文部科学省「大学の力を結集した、地域の脱炭素化のための基盤研究開発」
令和3年度採択事業(令和3~7年度)
地域の脱炭素社会の将来目標とソリューション計画システムの開発と
自治体との連携を通じた環境イノベーションの
社会実装ネットワークの構築

ENGLISH

研究業績・対外発表

査読付き論文

  1. 田中丸 善鴻,松本 亨,藤山 淳史:翌日の天気を考慮したV2Hの電力需給調整機能の可能性評価,環境共生,Vol. 38,No. 1,pp.36–45,2022.
  2. 三瀬 遼太郎,井原 雄人,小林 亮博,上坂 大輔,南川 敦宣,森本 章倫:将来の交通環境の変化が交通環境負荷に与える影響に関する研究,土木学会論文集D3,Vol. 77,No. 5,I_711-I_719,2022.
  3. 山﨑 慶太,横田 樹広,東郷 佳朗,川瀬 博,豊田 知世,竹林 征雄:木質バイオマスエネルギーを活用した持続可能な地域循環システムを促進する社会・経済的取組,環境情報科学,Vol. 50,No. 2,pp. 101–110,2021.
  4. Jim Falk, Faten Attig-Bahar, Rita R. Colwell, Swadhin K. Behera, Adel S. El-Beltagy, Joachim von Braun, Partha Dasgupta, Peter H. Gleick, Ryuichi Kaneko, Charles F. Kennel, Phoebe Koundouri, Yuan Tseh Lee, Thomas E. Lovejoy, Amy Luers, Cherry A. Murray, Rattan Lal, Ismail Serageldin, Youba Sokona, Kazuhiko Takeuchi, Makoto Taniguchi, Chiho Watanabe, Tetsuzo Yasunari, Addressing our planetary crisis: Consensus statement from the presenters and International Advisory Committee of the Regional Action on Climate Change (RACC) Symposium held in conjunction with the Kyoto-based Science and Technology in Society (STS) Forum, 1 October 2021, Sustainability Science, Vol. 17, 2021, pp. 5–7, 2022.
  5. Richao Cong, Atsushi Fujiyama, Toru Matsumoto, Carbon sink quantification aids for achieving the zero-emission goal: A case study in Japan, Energy Reports, Vol. 8, pp. 8–17, 2022.
  6. 吉田 陽向,森本 章倫:LRT導入におけるCUEモデルを用いたシナリオ分析に関する研究,都市計画論文集,57 巻,3 号,pp. 660–665,2022.
  7. 渡邉 拓郎,國枝 稔,高田 浩夫:残コン・戻りコンの発生状況の地域性に関する一考察,コンクリート工学年次論文報告集,Vol. 45,2023(掲載決定)
  8. Seiya Maki, Minoru Fujii, Tsuyoshi Fujita, Yasushi Shiraishi, Shuichi Ashina, Kei Gomi, Lu Sun, Sudarmanto Budi Nugroho, Ryoko Nakano, Takahiro Osawa, Gito Immanuel, Rizaldi Boer, A deep reinforced learning spatiotemporal energy demand estimation system using deep learning and electricity demand monitoring data, Applied Energy, Vol. 324, 119652, 2022.
  9. 芦名 秀一:地方自治体レベルでの2050年脱炭素社会の実現可能性の検討,地球環境,Vol. 27,No. 2,pp. 137–146,2023.
  10. 芦名 秀一:地域連携を考慮した再生可能エネルギーを活用した脱炭素型エネルギーシステムの実現可能性検討,地球環境,Vol. 27,No. 1,pp. 19–29,2022.
  11. 平野 勇二郎,牧 誠也,中村 省吾,藤田 壮:福島県新地町における統合的エネルギーモニタリング解析と電力消費量推定手法の構築,地球環境,Vol.27,No.1,pp. 31–40,2022.
  12. Zarrar Khan, … Makoto Taniguchi (37th) … et al. (80 authors), Emerging themes and future directions of multi-sector nexus research and implementation, Frontier of Environmental Science, Vol. 10, 918085, 2022.
  13. Masahiko Haraguchi, Thomas Neise, Wenyuan She, Makoto Taniguchi, Conversion strategy builds supply chain resilience during the COVID-19 pandemic: A typology and research directions, Progress in Disaster Science, Vol. 17, 100276, 2023.
  14. 堀 啓子,竹中 颯太郎,藤田 壮:都市ごみ焼却施設による地域エネルギー需給解析と脱炭素効果の算定―埼玉県越谷市におけるケーススタディ―,土木学会論文集G(環境),Vol. 78,No. 6,pp. II_1–II_10,2022.

査読なし論文

  1. 山田 久太,Guo Jing,白川 博章,谷川 寛樹,深堀 秀敏:木材輸送時の炭素排出量を考慮した、都市と人工林の炭素ストック量の将来推計:福岡県北九州市におけるケーススタディ,環境システム研究論文発表会講演集,Vol .49,pp. 37–42,2021.
  2. 森田 大登,深堀 秀敏,郭 静,白川 博章,谷川寛樹:4d-GISと機械学習を用いた建築物ストックの解体現象のモデル化:福岡県北九州市を対象としたケーススタディ,環境システム研究論文発表会講演集,Vol. 49,pp.31–6,2021.
  3. 吉田 英立,Guo Jing,白川 博章,谷川 寛樹:GISデータベースの拡充と日本全国の建築物に関する物質ストック・フローの動態分析,環境システム研究論文発表会講演集,Vol. 49,pp. 25–30,2021.
  4. 藤田 壮:地域循環共生圏の実現に向けた研究の展開へ,環境情報科学,Vol. 51,No. 2,2022.
  5. 藤田 壮:地域循環共生圏の実現に貢献する環境情報科学研究にむけての期待,環境情報科学,Vol. 50,No.4,pp. 12–17,2021.
  6. カオリ ルトフィア,松本 亨,藤山 淳史:オフィスビルを対象としたPV・EV・BT連携の有効性に関する研究,環境科学会2022年会,オンライン開催,2022年9月8~9日.
  7. カオリ ルトフィア,松本 亨,藤山 淳史:オフィスビルを対象としたPV・EV連携による電力需給調整の可能性評価,第50回環境システム研究論文発表会講演集,pp. 171,2022.
  8. 安部 美怜,松本 亨,藤山 淳史:産業都市の最適電源構成を検討するための電力需給モデルの構築,土木学会西部支部,熊本大学,2023年3月4日.
  9. 土田 晃久,大森 宣暁,長田 哲平,青野 貞康:宇都宮都市圏における自動車からLRTへの通勤交通手段転換可能性に関する研究,土木計画学研究・講演集67,CD-ROM,2023.
  10. 太田 裕也,蛭田 有希,白川 博章,谷川 寛樹:日本全国における建築物と土木構造物を対象とした建設活動由来のCO₂排出量推計,第50回環境システム研究論文発表会講演集,pp. 73–78,2022.
  11. 永田 聡太,蛭田 有希,白川 博章,谷川 寛樹:災害被害削減・GHG排出削減の住宅ストック更新からの検討,第50回環境システム研究論文発表会講演集,pp. 43–48,2022.
  12. 渡邉 拓郎,國枝 稔,高田 浩夫:残コン・戻りコンから回収した粗骨材の品質改善,令和4年度土木学会中部支部研究発表会講演概要集,V-03,2023.
  13. 牧 誠也,平野 勇二郎,中久保 豊彦,角谷 亮介,小出 光雄,近藤 大祐:水処理施設の逐次電力モニタリングによる電力観測と線形計画法による最適運用の検討,第50回環境システム研究論文発表会講演集,pp. 7–12,2022.
  14. 平野 勇二郎,戸川 卓哉,大西 悟,五味 馨,牧 誠也,小端 拓郎,吉田 友紀子:福島県における市町村別の家庭用エネルギー消費量とそのCO2排出量の推計,第50回環境システム研究論文発表会講演集,pp. 206,2022.
  15. 平野 勇二郎,大西 悟,五味 馨,戸川 卓哉,中村 省吾,牧 誠也:福島県における住宅の電力消費量の時空間分布推定,第30回地球環境シンポジウム講演集,pp. 25–28,2022.
  16. 平野 勇二郎,一ノ瀬 俊明,吉田 友紀子:福島県の復興に向けた熱環境評価の事例,日本地理学会発表要旨集,(102),116,2022.
  17. 平野 勇二郎,磯崎 恭一郎,安達 健一,藤田 壮:脱炭素まちづくりの実現に向けた地産地消型エネルギー事業の社会実装研究(第1報)地域エネルギー計画・評価システムの開発,空気調和・衛生工学会大会(神戸)学術講演論文集,10,393–396,2022.
  18. 馬場 健司,増原 直樹,谷口 真人:地域社会における脱炭素施策の展開に向けた科学と政策の対話の場の設定: 京都の事例研究,第50回環境システム研究論文発表会講演集,pp. 173,2022.
  19. 藤田 壮:持続可能な未来をめざす新しいまちづくりへの期待、区画整理,8月号,pp. 1–7,2022.
  20. 荒巻 俊也,大塚 佳臣,平松 あい,後藤 尚弘,花岡 千草,三堀 純:自治体の気候変動対策の計画策定における市民討議会の実施状況と課題,第50回環境システム研究論文発表会講演集,pp. 13–17,2022.
  21. 大塚 佳臣,平松 あい,後藤 尚弘,花岡 千草,荒巻 俊也:市民討議会のオンライン実施における課題抽出と参加者の態度変容観測方法の有効性評価,第50回環境システム研究論文発表会講演集,pp. 172,2022.

学会発表(※上記論文の欄に記載のものを除く)

  1. Richao Cong, Atsushi Fujiyama, Toru Matsumoto: Carbon Sink Quantification Aids for Achieving the Zero-Emission Goal: A Case Study in Japan, International Conference on Technologies and Materials for Renewable Energy, Environment & Sustainability, Online, May 09–11, 2022.
  2. 松崎 耀,藤山 淳史,松本 亨:蓄電システムを考慮した都市スケール最適電源構成モデルの構築,環境科学会2021年会,オンライン開催,口頭発表+ポスター発表,2021年9月10~11日.
  3. 田中丸 善鴻,松本 亨,藤山 淳史:翌日の天気を考慮したV2Hの電力需給調整機能の可能性評価,日本環境共生学会 第24回(2021年度)学術大会 発表論文集,pp. 19–27,オンライン開催,口頭発表,2021年9月25~26日.
  4. 松崎 耀,藤山 淳史,松本 亨:蓄電システムを考慮した最適電源構成モデルの構築と北九州市への適用,第49回環境システム研究論文発表会講演集,pp. 194,オンライン開催,2021年10月23~24日.
  5. 田中丸 善鴻,松本 亨,藤山 淳史:住宅用PVとEVの連携による電力需給調整機能の評価,第49回環境システム研究論文発表会講演集,pp. 195,オンライン開催,2021年10月23~24日.
  6. 松崎 耀,藤山 淳史,松本 亨:蓄電システム導入による産業都市への再生可能エネルギー最大化の検討,第17回日本LCA学会研究発表会,オンライン,口頭発表,2022年3月2~4日.
  7. 越智 渉,白石 瑠菜,藤山 淳史,松本 亨:北九州市戸建て住宅へのV2H導入による電力需給調整ポテンシャルの推計,令和3年度土木学会西部支部研究発表会,オンライン,口頭発表,2022年3月5日.
  8. KAORI LUTHFIA,白石 瑠菜,松本 亨,藤山 淳史:オフィスビルを対象とした PV 導入による電力需給調整機能の可能性評価,令和3年度土木学会西部支部研究発表会,オンライン,口頭発表,2022年3月5日.
  9. 伊藤 亜美,伊藤 佑亮,森本 章倫:シェアリングを考慮したEVの環境影響評価に関する研究,第49回土木学会関東支部技術研究発表会,2022年3月.
  10. 高橋 新,大森 宣暁,長田 哲平:GTFSデータを用いた到達圏解析による地方都市における夜の帰宅交通に関する研究,第49回土木学会関東支部技術研究発表会,2022年3月.
  11. Liu Z: An Attempt to Estimate Total Floor Area for Urban Material Stock Calculation Using Deep Learning Inspired Method, International Conference on Materials and Systems for Sustainability, 2021.
  12. Zhang R: Evaluation of potential environmental impacts on urban building system during floods, International Conference on Materials and Systems for Sustainability, 2021.
  13. 岡部 紘樹,藤田 壮,堀 啓子,中谷 隼,牧 誠也,五味 馨:地域特性を考慮する脱炭素シナリオの計画システムについての研究,第17回日本LCA学会研究発表会,オンライン,2022年3月2~4日.
  14. 牧 誠也,大西 悟,藤井 実,後藤 尚弘:収集運搬モデルによる焼却施設の廃棄物組成と家計消費との結合データセットの作成,環境科学会年会,オンライン,2021.9.10-11.
  15. 牧 誠也,大西 悟,藤井 実,後藤 尚弘:全国焼却施設における修正グリッドシティモデルによる輸送負荷パラメータと地域特性との関係分析,第49回環境システム研究論文発表会,オンライン,2021年10月23~24日.
  16. 牧 誠也,大西 悟,藤井 実,後藤 尚弘:工場名称データを用いたテキストマイニング手法による熱需要を持つ産業の抽出法の検討,第17回日本LCA学会研究発表会,オンライン,2022年3月2~4日.
  17. Shuichi Ashina, Kei Gomi: Assessment of local GHG mitigation actions toward the net-zero emissions in Japan. The 27th AIM International Workshop, September 30–October 1, 2022.
  18. 芦名 秀一:地域エネルギーの再構築を通じての環境イノベーション,環境科学会2021年会,オンライン,2021年9月10~11日.
  19. 増原 直樹:脱炭素地域づくりの将来シナリオ比較―ロードマップ、歌川モデル、竹内モデルのレビューを中心として―,環境科学会2021年会,オンライン,2021年9月10~11日.
  20. Masuhara Naoki: Climate Policy Planning based on Scientific Research Findings at Local Level, AGU Fall Meeting 2021, 2021.12.12–16.
  21. 竹中 颯太郎,堀 啓子,岡部 紘樹,藤田 壮,中谷 隼:複数の再生可能エネルギーを組み合わせた地域の脱炭素効果の評価システムの検討,第 17 回日本 LCA 学会研究発表会,1-A2-01,2022年3月2~4日.
  22. Tomoyo Toyota, Masahiko Haraguchi, Makoto Taniguchi: Visualizing the social, economic, and environmental benefits of using woody biomass heat, AGU Fall Meeting 2021, 2021.12.12–16.
  23. Makoto Taniguchi (Executive Panel Discussion): Sustainable groundwater management towards SDGs, THA2022, International conference on moving towards a sustainable water and climate change management after Covid-19. January 26–28, 2022.
  24. Makoto Taniguchi (Invited talk): Impacts of climate change on groundwater in recharge and discharge areas, American Geophysical Union, H23C, December 15, 2021.
  25. 牧 誠也,大西 悟,藤井 実:LSTM法とテキスト分析による工場名称からの蒸気需要業種工場の分類法の開発,情報処理学会 第85回全国大会,2023(3月,東京)
  26. 牧 誠也:家計消費から推計する廃棄物の組成毎発生量の空間分布,廃棄物資源循環学会 第33回研究発表会,2022(9月,宮崎)(招待発表)
  27. 芦名 秀一:脱炭素地域計画支援システムの開発,第50回環境システム研究論文発表会企画セッション1「地域の脱炭素社会構築に向けた環境イノベーションとその社会実装」,2022年10月22日,オンライン
  28. Shuichi Ashina: Role of Local Actions toward a Decarbonized Society: Our Experiences and Future Perspectives. Tsukuba Global Science Week (TGSW) 2022 / Tsukuba Conference Session “Promoting a Decarbonized Society - Zero emissions challenge against climate change from basic science to social implementation in Tsukuba Science City”, September 28, 2022, Tsukuba, Japan.
  29. Shuichi Ashina, Kei Gomi, Local Decarbonization. The 28th AIM International Workshop, September 13-14, 2022, online.
  30. 芦名 秀一:エネルギー資源の地域循環を活用した脱炭素地域づくり,環境科学会2022年会 シンポジウム7「持続可能な未来都市に向けた分析・計画・実装」,2022年9月9日,オンライン
  31. 山崎 慶太,豊田 知世,横田 樹広,宮崎 賢一:地域内乗数を用いた木質バイオマスエネルギー利活用による地域循環共生圏の見える化,環境経済・政策学会2022年大会,2022年10月1~2日,オンライン,口頭発表
  32. 馬場 健司,増原 直樹,谷口 真人:地域社会における脱炭素施策の展開に向けた科学と政策の対話の場の設定: 京都の事例研究,第50 回環境システム研究論文発表会「企画セッション1 地域の脱炭素社会構築に向けた環境イノベーションとその社会実装」,2022年10月22日,徳島大学, 口頭発表
  33. Naoki Masuhara, Kenji Baba, Makoto Taniguchi: Tradeoff and/or Synergy between Water-Energy-Productivity in Industrialization and Urbanization Period: Case of Japan, AGU Fall Meeting 2022,2022年12月15日,米国シカゴ,ポスター発表
  34. Masahiko Haraguchi, Tomoyo Toyota, Kosuke Miyatake, Makoto Taniguchi: Comprehensive cost-benefit analysis of biomass power generation: accounting for environmental externalities, NERPS Conference 2023,2023年2月28日,Thailand (Online),口頭発表

書籍

  1. 国立環境研究所,小端 拓郎(編著),増原 直樹(分担執筆):『都市の脱炭素化』,大河出版,2021.
  2. 増原 直樹(監修)『30のキーワードで理解するカーボンニュートラル』日本能率協会マネジメントセンター,2022年6月.
  3. 谷口 真人(編著),増原 直樹,谷川 寛樹,豊田 知世,原口 正彦,馬場 健司,熊澤 輝一(分担執筆):『SDGs達成に向けたネクサスアプローチ―地球環境問題の解決のために―』共立出版 2023年2月.

その他成果発信

  1. 豊田 知世:エネルギー循環と地域経済循環の両立へ,2020~2050循環革命における地域社会の未来像を描く全国研究フォーラム~地元から世界を創り直す~,2021年11月13~14日.
  2. 豊田 知世:ゼロカーボンシティの意義,邑南町ゼロカーボンシンポジウム,2022年2月20日.
  3. Tsuyoshi Fujita: Research Challenges to Develop Green Growth under Climate Change Innovation from Japanese Cities and Regions Future Scotland-Japan Co-operation on Climate Change, February 28, 2022.
  4. 藤田 壮:グリーン成長を可能にする戦略的な脱炭素地域事業の計画システム,Hitachiアカデミックシステム研究会,第46回研究会,2022年3月29日.
  5. 藤田 壮:脱炭素社会に向けての自治体の取組~SDGs未来とグリーンリカバリー~,令和3年度国際文化研修「SDGsと地域づくりの新たな視点」,2021年11月29日.
  6. International Workshop: Asian Development Bank Institute, https://www.adb.org/news/events/building-sustainable-resilient-agriculture-asia-pacific-amid-new-challenges, September 13, 2021.
  7. International Seminar: Food For Earth Day 2021, Future Food Institute, https://www.youtube.com/watch?v=nO4pSD4F5bo&ab_channel=FutureFoodInstitute, October 15, 2021.
  8. 谷口 真人(記念講演):大学の力を結集した脱炭素化加速のための知の創出, カーボンニュートラル達成に貢献する大学等コアリション設立総会,2021年7月29日.
  9. 原科 幸彦,高祖 敏明,松本 広重,谷口 真人:大学におけるカーボンニュートラル実現への取り組み,大学時報,日本私立大学連盟,Vol. 402,pp. 16–31,2022.
  10. 2021年7月29日:文部科学省・環境省・経済産業省の三省から副大臣出席のうえ、大学等コアリション設立総会を開催した。総会の内容は記者クラブに公開するとともに、終了後、記者会見を行った。
  11. 2022年3月11日:「大学等コアリション全体シンポジウム」を開催した。大学等コアリション設立初年度のシンポジウムとして、2名(高村ゆかり氏(東京大学 教授)・朝山慎一郎氏(国立環境研究所 主任研究員))による基調講演を行うとともに、各WGの活動紹介、総合地球環境学研究所 山極壽一所長と基調講演者を交えたパネルディスカッションを行った。
  12. 2022年1月25日:イノベーションWGによる第1回シンポジウムを開催した。シンポジウムでは、各大学等の産学連携組織において実施している特徴的で一般化し得る取組み、成功事例及び課題等について紹介を行い、今後のWGの活動の方向性に関するパネルディスカッションを行った。当日の模様は、大学等コアリション参画機関所属の教職員、学生等に対してのみ期間限定で公開を行った。
  13. 2022年3月24日:地域ゼロカーボンWGが公開シンポジウム「協働による地域ゼロカーボン戦略を考える」を開催した。シンポジウムでは、長野県飯田市から環境モデル都市推進課長 田中 克己氏を招へいし、基調講演を行うとともに、「地域ゼロカーボンに向けて、地域のアクターがどう協働するか?」と題したパネルディスカッションを行った。また、シンポジウム全体の動画を、大学等コアリション事務局のホームページで公開を行った。
  14. 芦名 秀一:2050年カーボンニュートラルとは:私たちのくらしや社会はどう変わる?,環境フェア2022,2022年11月13日,杉並区,東京都
  15. 芦名 秀一:地域での脱炭素社会への取組推進に向けて,2022年8月19日,根室市,北海道
  16. 芦名 秀一:地域での脱炭素社会への取組推進に向けて,2022年8月18日,中標津町,北海道
  17. 芦名 秀一:脱炭素社会の最新動向,第25期地域環境リーダー育成講座,2022年6月26日,川崎市,神奈川県
  18. Makoto Taniguchi (Invited talk): Water-Food-Energy Nexus for Sustainable Consumption and Production, Japan-US Collaborative Global Partnership, 2022.6.14, Washington DC, USA.
  19. Makoto Taniguchi (Invited Talk): Water-energy-food nexus in times of COVID-19. Sustainability Research Innovation 2022, Session: Re-shaping of nexus paradigm in times of Covid-19, 2022.6.23, online.
  20. 谷口 真人: 招待講演:持続可能な地下水の利用・保全・リテラシー:地球温暖化と人為影響,鳥取県 第18回持続可能な地下水利用協議会,2022年7月7日,オンライン
  21. 谷口 真人: 総合司会:日本学術会議学術フォーラム「国際基礎科学年~持続可能な世界のために」IYBSSD,2022年7月29日,東京
  22. Makoto Taniguchi (Invited panelist): Executive Panel Session: Groundwater and Climate Change: Making the Invisible Visible, 2022.8.23, Bangkok.
  23. Makoto Taniguchi (Invited): Future Earth Assembly, Université Panthéon-Sorbonne 2022.9.26, Paris.
  24. 谷口 真人: 招待講演・パネル討論:大学共同利用機関・地球研の共同研究と北大との連携,第1回北大・地球研 連携協定記念シンポジウム,北大百年記念会館,2022年11月25日
  25. 豊田 知世:シンポジウム「持続可能な森林資源を活用した脱炭素地域づくり~地域から見る地域通貨とニューコモンズを視野に~」,愛媛県内子町,2022年11月26日 (シンポジウム共催)
  26. Makoto Taniguchi: 招待・パネルディスカッション:科学から政策へ、そして行動へ、持続可能なアジア太平洋に関する国際フォーラム (ISAP2022),パシフィコ横浜,2022年11月28日
  27. Makoto Taniguchi (Invited speaker): United Nation Water Summit on Groundwater “Groundwater management and sustainable solutions for food and nature,” 2022.12.6, Paris.
  28. 持続可能な地域社会総合研究所・秋田県立大学「全国研究フォーラム2022~持続可能な地域社会を設計する~持続可能性シミュレーターへの挑戦」,秋田県三種町,2022年12月17~18日(シンポジウム共催)
  29. 谷口 真人 (出演) 2022.11「知識集約型の社会の創造―地域の価値と未来社会のデザイン」, 読売テレビytv,サステナビリテイプロジェクト,https://www.ytv.co.jp/sdgs/articles/articles_uzfq885qtc2pk294.html
  30. 増原 直樹: 総合司会:脱炭素化を目指す京都ラウンドテーブル―公開講演会―,総合地球環境学研究所,京都,2023年2月13日
  31. 谷口 真人: オーガナイザー:脱炭素化を目指す京都ラウンドテーブル―公開講演会―,総合地球環境学研究所,京都,2023年2月13日
  32. 馬場 健司: 基調講演:「京都府内ゼロカーボンシティにおける脱炭素政策の広域展開に向けて」,脱炭素化を目指す京都ラウンドテーブル―公開講演会―,総合地球環境学研究所,京都,2023年2月13日
  33. 谷口 真人: 招待パネリスト:気候変動をめぐる市民参加・情報技術・倫理,JST-RISTEX プロジェクト間連携シンポジウム,ピアザ淡海,大津,2023年3月12日
  34. 2022年9月20日:カーボンニュートラル達成に貢献する大学等コアリション第2回全体シンポジウム「カーボンニュートラル達成に向けて産官学はどう協働すべきか」を開催した。3名(荒木敏郎氏(九州電力(株)企画・地域共創グループ長)・塩田淳氏(北九州市環境局再生可能エネルギー導入推進課再生可能エネルギー導入係長)・中村博司氏((株)堀場製作所執行役員ビジネスインキュベーション本部長))による基調講演を行うとともに、各WGの活動紹介、総合地球環境学研究所 山極壽一所長と基調講演者を交えたパネルディスカッションを行った。総合司会:谷口真人
  35. 谷口 真人: 招待・パネルデイスカッション・コーデイネーター:カーボンニュートラルの実現に向けた大学の取り組み,第21回大学改革シンポジウム,国立大学協会,2022年11月2日,オンライン
  36. 谷口 真人: 招待・パネルデイスカッション・コーデイネーター:カーボンニュートラルのための大学等コアリション,気候非常事態 2 周年シンポジウム,2022年11月17日,オンライン
  37. 藤田 壮:脱炭素社会のソリューションの地域実装への産学連携研究に向けて,東京工業大学GXIセミナー,2023年2月27日
  38. 藤田 壮:脱炭素と持続成長を実現する産官学連携にむけて―文部科学省大学の力を結集した、地域の脱炭素化加速のための基盤研究開発の紹介,東工大GXI産学連携委員会第2回総会,2022年12月21日
  39. 藤田 壮:脱炭素地域計画・評価にむけての産官学の連携研究,第3回資源リバランス事業化研究会,2022年8月9日
  40. 藤田 壮:カーボンニュートラル2050を実現する都市の技術・政策システムにむけて,国土交通省社会資本整備審議会・交通政策審議会技術部会,8月2日
  41. 荒巻 俊也: 講演:地域の脱炭素化と市民の貢献,東洋大学SDGs 推進センター設立記念シンポジウム 『SDGs × カーボンニュートラル いま、わたしにできること。』,2022年10月22日,東洋大学

  1. Makoto Taniguchi (2023) International Union of Geodesy and Geophysics (IUGG) , Elected Fellow https://www.chikyu.ac.jp/rihn/news/detail/176/ IUGG: https://iugg.org/